小動物(ハムスター、デグー、チンチラ、ジリスなど)をあたらしくお迎えしたら
新しい家族をお迎えされたら、 健康診断をしましょう! 最近はお店でも 簡単な健康診断をした 状態で売られていますが 「完全に何も病気を持ってない」 「寄生虫や病原体なし」 というのは無理があります。 そこまでショップに求...
新しい家族をお迎えされたら、 健康診断をしましょう! 最近はお店でも 簡単な健康診断をした 状態で売られていますが 「完全に何も病気を持ってない」 「寄生虫や病原体なし」 というのは無理があります。 そこまでショップに求...
おかげさまでコネット動物病院も5周年を迎えることができました。 世界はどんどん変わっているけど 私は相変わらずこの用賀の地で目の前のどうぶつたちをなんとか良くしようと細々とですが毎日頭をこねくりまわしております。 毎年同...
先日草むしりをしていたら早速蚊にやられました。 そうです、フィラリアの予防シーズンです。 犬フィラリア症は数少ない予防できる病気の1つです。 フィラリア(犬糸状虫)はワンちゃんがフィラリアの幼虫をもった蚊に刺されることが...
自転車置き場のところに庇がつきました。 これで少し濡れにくくなったと思います。 本当はやむを得ず外でお待ち頂いているときの 夏に日差しや雨を防ぐ用に頼んでいたのですが コロナや戦争の影響なのか遅れに遅れて 今になってしま...
ひょんなことからミヤコヒキガエルを譲り受け飼い始めています。 かつて宮古島に行った時はそのへんに普通にいたカエルさんです。 カエルの飼育というとあまりペットとコミニュケーションという感じではないのですが このカエルは違い...
エキゾチックアニマル要は犬猫以外の動物を診察する獣医師が集まる「エキゾチック動物学会」の秋季セミナーに行ってきました。 コロナになってから久しぶりに対面で開催され活発な情報交換をすることができました。 今回のテーマは「尿...
何やら人間というものは生き物の鼻っ面が短いと可愛いと感じる習性がある程度あるようです。 ウサギのネザーランドドワーフやロップ猫のエキゾチックショートヘアやペルシャカエルならジムグリガエルやフクラガエルヘビならシシバナヘビ...
前回からの続きです。 手術の詳細は省きますが 臍のやや下側の皮膚を切開皮下組織を丁寧に剥離腹筋の真ん中を切開腹腔に至るので子宮を露出卵巣を引き出し、その血管を止めて切る子宮の根元の血管を止めて切る子宮の根元を吸収される糸...
ここ最近毎日のようにウサギの避妊手術をしています。 ウサギは子宮腺癌(子宮内膜癌)の発生率が非常に高く、女の子のウサギさんにとってはほぼ逃げられぬ宿命といってもいいくらいです。 子宮腺癌を発症した場合、大体1-2年で亡く...
もはや梅雨をブッ飛ばして夏ですね。 病院に住んでるキューちゃんも水浴びを楽しんでます。 インコさんの水浴びはいろんなタイプがいますが、キューちゃんはぽちゃっと浸かるタイプみたいです。 蛇口から直接浴びる文鳥さんもいたり、...
おかげさまで コネット動物病院も4周年を迎えることができました。 2年目からコロナ禍に突入し なんだかんだで4年経ってしまいました。 たかが4年とはいえ ハムちゃんならもう世代交代している時間ですし いろんな出会いや別れ...
狂犬病予防接種と フィラリア予防の時期がスタートしました。 動物病院はこうなると春だなぁと思うのですが 本来の春も忘れてはいけません。 お庭に今日は嬉しい来客?がありました。 ヒキガエルは結構遭遇するんですが この...