今日は勉強の日
今日は一日どっぷり眼科の勉強をしてきました。 ウサギのコンタクトレンズ 白内障やエンセファリトゾーン症 鳥、ヘビ、トカゲ、カメ、カエルの眼疾患まで。 すぐにでも治療に活かせそうな内容満載でした。 またエキゾチックア...
今日は一日どっぷり眼科の勉強をしてきました。 ウサギのコンタクトレンズ 白内障やエンセファリトゾーン症 鳥、ヘビ、トカゲ、カメ、カエルの眼疾患まで。 すぐにでも治療に活かせそうな内容満載でした。 またエキゾチックア...
ひょんなことからミヤコヒキガエルを譲り受け飼い始めています。 かつて宮古島に行った時はそのへんに普通にいたカエルさんです。 カエルの飼育というとあまりペットとコミニュケーションという感じではないのですが このカエルは違い...
エキゾチックアニマル要は犬猫以外の動物を診察する獣医師が集まる「エキゾチック動物学会」の秋季セミナーに行ってきました。 コロナになってから久しぶりに対面で開催され活発な情報交換をすることができました。 今回のテーマは「尿...
がん、腫瘍というものは細胞分裂のエラーですから細胞がたくさんある生物ならば昆虫でも腫瘍っぽいものができるのです。 今回は金魚さんです。体にイボイボのようなものができる高齢の金魚は意外と多いのですが今回は腫瘍で目が覆われて...
2-3月にかけて、コロナのため オンラインでエキゾチック動物学会 症例発表が催されました。 全国にいるいわゆるエキゾチックアニマルを診察する獣医師が集い症例を持ち寄り、意見を言い合う大きなイベントです。 今回私は 「先天...
来院されるウサギさんに口を酸っぱくしてアドバイスしているのが牧草大好きなウサギさんに育ててくださいね!ということです。すごくざっくり言えばウサギさんの食事で大事なのは高繊維のものをたくさんとる!サブでペレットということです。そしてあまり必要ないというか調子を落とす原因になることが多いのが糖質とデンプン質のものです。以下にうちのウサギで実例をお見せします。