犬の胆嚢、肝臓のセミナー
夜な夜な新宿西口 ハルク裏というやや怪しいあたりで犬の胆嚢 肝臓付近の食事栄養療法のセミナーを受けてきました。エコーを当てると胆嚢に泥みたいなものがたまっているワンちゃんはめちゃくちゃ多いものです。これを胆泥というのですがこれのゼリー状バージョンがあります。これを胆嚢粘液嚢腫といいます。ドロリッチというコーヒーゼリーをクラッシュする飲料がありましたが
夜な夜な新宿西口 ハルク裏というやや怪しいあたりで犬の胆嚢 肝臓付近の食事栄養療法のセミナーを受けてきました。エコーを当てると胆嚢に泥みたいなものがたまっているワンちゃんはめちゃくちゃ多いものです。これを胆泥というのですがこれのゼリー状バージョンがあります。これを胆嚢粘液嚢腫といいます。ドロリッチというコーヒーゼリーをクラッシュする飲料がありましたが
今回はみんな大好きイタリアンライグラスです!草食動物のご褒美、おやつ、コミュニケーションに是非お試しください。
日本でペットとして飼えて一般的なのはヨツユビハリネズミという種類です。昔から根強い人気はあるのですが近年ブームっちゃブームで、診察する機会が多くなってきました。ハリネズミはこんなに武装して守りに特化してるわけですから本来はそんなに触らせてはくれません。飼い主さんならまだしも初対面の獣医なんかには特に。診察しようとするとすぐ丸まって小ジャンプして防
私の水産大学時代の同級生が農大付属高校で生物の先生をやっている関係でそこの生物部の金魚とジュウシマツを診
昨日はひどい風でしたね。当院は運良くなんともありませんでしたが病院裏のお風呂やさんの煙突が折れて大変なことになってます。幸い怪我人とかはでていないようです。
イベントのお知らせ
今日のみ午後休みをいただき日本獣医学臨床フォーラムに行ってきました。
誠に勝手ながら学会参加のため9月28日金 の午後を休診とさせていただきます。獣医の世界も日進月歩で、大幅に進んでみたりちょっと戻ってみたり。病気自体は変わらないのですが今現在のスタンダードの治療法や有効と思われる情報は常に仕入れておく必要があります。それを使うか使わないかはともかく。特に犬猫以外を診る場合犬猫の最新情報を参考に自分の治療レシピを作
セキセイインコの病気筆頭に挙げられるのはなんといってもマクロラブダス症でしょう。マクロラブダス・オルニソガスターというなんだかスゴイ名前のカビや酵母の仲間による胃腸炎です。昔はメガバクテリアなどと呼ばれていて、メガバクとか略されてました。色んな鳥に感染しますが、特にセキセイインコはショップで売っている段階での感染率が高くまた胃腸炎とはいえひどくなれば
朝の通勤で毎日何頭かの顔なじみわんこと出会います。すれ違いざまに匂いを確かめにきてくれる子、挨拶がてら1回だけわん。と言ってくれる子、飼い主しか見ていなくて植木鉢にぶつかっていた子。そんな毎日が新鮮です。最近もっぱら気になっているのがわんちゃん
の歩き方です。てとてとぽてぽてしゅぴぴぴぴなどなど効果音としてあげると様
前回 あまりの幅広さ ゴツさ 筋張り感にびっくりしたスーダングラス。 しかし意外とウサギ デグー モルモットさんに 好評なようで。 今回もスーダングラスです。 かなり日持ちがする牧草のようですが 入り用の方はお早めにお申...
ようやく暑さも落ち着き、外出に対するハードルが少しずつ下がってきました。定期健診が大事!とはどこの病院さんも言いますが、やはり元気なうちの子の様子を見てると