本年もよろしくお願いします。
年始から色々なことがあり お祝いムードという感じではないのですが、 コネット動物病院も1/4から始動しています。 ところで 私の苗字は「屶網」(なたあみ)と珍しいものです。 日本に100人くらいしかいないそうです。...
年始から色々なことがあり お祝いムードという感じではないのですが、 コネット動物病院も1/4から始動しています。 ところで 私の苗字は「屶網」(なたあみ)と珍しいものです。 日本に100人くらいしかいないそうです。...
卯年もついに本日が最終日ですね。 もとよりウサギさんの来院が多い当院ですので 干支だからといって特段患者さんが増えたわけではないと思うのですが今年もたくさんの子を診察しました。 また世の中にうさぎグッズなどが溢れよく目に...
このICU装置は酸素だけでなく、温度湿度を一定に保ってくれる優れものです。また酸素濃度が設定より下がったり温度が上がりすぎたりしていると警告して緊急窓が空いたりなどなかなか良い仕事をしてくれます。 よくある去勢、避妊、歯...
オリンピックで大改造され またさらに一般向けに戻された馬事公苑が ついにオープンしました。 この三連休は東京農大の学祭とも重なり この界隈は大変なにぎわいです。 個人的にはオリンピックの馬術競技観戦に当選したのに 無...
2022年の診療が終了しました。 診察を含めて1つ1つを思い出せばそれはもう嬉しいことも大変なこともたくさんあったなぁと思うのですが 去年のクリスマス当日買おうとしてもケーキが無い無い!と探し回っていたのから もう一年も...
何やら人間というものは生き物の鼻っ面が短いと可愛いと感じる習性がある程度あるようです。 ウサギのネザーランドドワーフやロップ猫のエキゾチックショートヘアやペルシャカエルならジムグリガエルやフクラガエルヘビならシシバナヘビ...
前回からの続きです。 手術の詳細は省きますが 臍のやや下側の皮膚を切開皮下組織を丁寧に剥離腹筋の真ん中を切開腹腔に至るので子宮を露出卵巣を引き出し、その血管を止めて切る子宮の根元の血管を止めて切る子宮の根元を吸収される糸...
ここ最近毎日のようにウサギの避妊手術をしています。 ウサギは子宮腺癌(子宮内膜癌)の発生率が非常に高く、女の子のウサギさんにとってはほぼ逃げられぬ宿命といってもいいくらいです。 子宮腺癌を発症した場合、大体1-2年で亡く...
もはや梅雨をブッ飛ばして夏ですね。 病院に住んでるキューちゃんも水浴びを楽しんでます。 インコさんの水浴びはいろんなタイプがいますが、キューちゃんはぽちゃっと浸かるタイプみたいです。 蛇口から直接浴びる文鳥さんもいたり、...
狂犬病予防接種と フィラリア予防の時期がスタートしました。 動物病院はこうなると春だなぁと思うのですが 本来の春も忘れてはいけません。 お庭に今日は嬉しい来客?がありました。 ヒキガエルは結構遭遇するんですが この...
2-3月にかけて、コロナのため オンラインでエキゾチック動物学会 症例発表が催されました。 全国にいるいわゆるエキゾチックアニマルを診察する獣医師が集い症例を持ち寄り、意見を言い合う大きなイベントです。 今回私は 「先天...
本年もよろしくお願いいたします。 2022年なんて小さい頃の想像は 車が空を飛んでチューブ状のもので繋がった浮いてる街があってビーム砲がメインで‥みたいなイメージでしたが全然そんなことはありませんでしたね。 年始からウサ...